2011年02月03日
スノーシューフェスティバル in なべくら高原

「かんじき」は履き慣れていますが、「スノーシュー」は初めてです・・・
この前の日曜日、hwgytn33君と一緒にスノーシューフェスティバルに行ってきました。
会場は長野県飯山市にある鍋倉山。
行きの車中で、hwgytn33君が
「もしかしたら、新雪の上に道を付けていくラッセル隊になるかもね~」
「おーまじっすか!?そうなったら、この天気じゃつらいっすね~」
なんて話しながら会場に到着し受付を済ませると、僕らは1班に。
そして、担当ガイドの口からまさかの・・・
「この1班がラッセル隊です!」
思わす苦笑いです(汗)
昨夜からの降雪(天気予報は大雪)で真っ白な景色の中を一歩一歩、腰まで
埋まりながら突き進んで行きます。
その途中、空が明るくなりだしたので「晴れるかな~」と期待しましたが、それも
つかの間、天候は悪化していくばかりです。

猛吹雪(出発時点での気温は-6℃。風も強かったので体感温度は-10℃以下)の
中を進んで行くなか、所々で表層雪崩の痕。
残念ながら行程の半分で無念の下山です。
下山途中のランチタイムにカップラーメンで冷え切った体を温めようとお湯を沸かそうと
するも、寒すぎてガスが十分に気化せず沸かせません。
道具の重要性を認識し、冬山の厳しさを体感しました。
気温に反比例し、物欲が上昇です(笑)
「やっぱり山頂ではこれでしょ♪」と積んできたビール。
今回は出番無しでした(笑)
会場は長野県飯山市にある鍋倉山。
行きの車中で、hwgytn33君が
「もしかしたら、新雪の上に道を付けていくラッセル隊になるかもね~」
「おーまじっすか!?そうなったら、この天気じゃつらいっすね~」
なんて話しながら会場に到着し受付を済ませると、僕らは1班に。
そして、担当ガイドの口からまさかの・・・
「この1班がラッセル隊です!」
思わす苦笑いです(汗)
昨夜からの降雪(天気予報は大雪)で真っ白な景色の中を一歩一歩、腰まで
埋まりながら突き進んで行きます。
その途中、空が明るくなりだしたので「晴れるかな~」と期待しましたが、それも
つかの間、天候は悪化していくばかりです。

猛吹雪(出発時点での気温は-6℃。風も強かったので体感温度は-10℃以下)の
中を進んで行くなか、所々で表層雪崩の痕。
残念ながら行程の半分で無念の下山です。
下山途中のランチタイムにカップラーメンで冷え切った体を温めようとお湯を沸かそうと
するも、寒すぎてガスが十分に気化せず沸かせません。
道具の重要性を認識し、冬山の厳しさを体感しました。
気温に反比例し、物欲が上昇です(笑)
「やっぱり山頂ではこれでしょ♪」と積んできたビール。
今回は出番無しでした(笑)
Posted by KEN5 at 23:56│Comments(12)
│鍋倉山
この記事へのコメント
こんばんは
大勢いたんですねー
その中での一班の指令とは・・・惨い
ガスが充分気化しなかったって記されているけど・・・
具体的にどうしたらいいの?
火器の選択それとも、ガス缶の対策?
ほんとどうしてるだろうと思いましたが、
決行だったんですね。
お疲れ様でした。
大勢いたんですねー
その中での一班の指令とは・・・惨い
ガスが充分気化しなかったって記されているけど・・・
具体的にどうしたらいいの?
火器の選択それとも、ガス缶の対策?
ほんとどうしてるだろうと思いましたが、
決行だったんですね。
お疲れ様でした。
Posted by HY
at 2011年02月04日 00:13

どもー
いや~自分もスノシュー欲しい病で困ります^^;
スゲー楽しそう♪来年は絶対雪遊びします!
やっぱり冬は液体火器かな?
それかウルトラ何とかってイワタニの缶は-10℃でも使えましたよ,HYさん(笑)
いや~自分もスノシュー欲しい病で困ります^^;
スゲー楽しそう♪来年は絶対雪遊びします!
やっぱり冬は液体火器かな?
それかウルトラ何とかってイワタニの缶は-10℃でも使えましたよ,HYさん(笑)
Posted by ふろど at 2011年02月04日 01:57
おはようございます!
晴天での開催がもちろん一番なのでしょうが、
この画像から、
とても楽しそう、
私も挑戦してみたいという気持ちが湧き上がってきます(笑)
真っ白い世界への憧れなんでしょうね♪
またお会いした時、
雪山のお話お願いします*^^*
晴天での開催がもちろん一番なのでしょうが、
この画像から、
とても楽しそう、
私も挑戦してみたいという気持ちが湧き上がってきます(笑)
真っ白い世界への憧れなんでしょうね♪
またお会いした時、
雪山のお話お願いします*^^*
Posted by ageha at 2011年02月04日 08:01
こんにちは~
先日はどうも♪
昼飯でチャージといきたいとこだったけど、
昼飯後が一番きつかったね(笑)
また、岩栗にでもサクッとね!!!
これから、キューピット行ってきま~す。
先日はどうも♪
昼飯でチャージといきたいとこだったけど、
昼飯後が一番きつかったね(笑)
また、岩栗にでもサクッとね!!!
これから、キューピット行ってきま~す。
Posted by hwgytn33
at 2011年02月04日 11:41

こんばんは~
楽しそうなイベントやれていいな~と思う反面、
きつそう・・・と思いました(笑)
なんか月末来れないっぽいんです?
サボっちゃえ!サボっちゃえ!
楽しそうなイベントやれていいな~と思う反面、
きつそう・・・と思いました(笑)
なんか月末来れないっぽいんです?
サボっちゃえ!サボっちゃえ!
Posted by ゆいパパ at 2011年02月04日 19:01
この春先、薬師に登山からの帰りはエクストリームスキー的な計画をしています
あのブレーキの登山のリベンジしませんか??(笑)

あのブレーキの登山のリベンジしませんか??(笑)
Posted by ゆっきぃ at 2011年02月06日 22:04
◎HYさま
>ガスが充分気化しなかったって記されているけど・・・
>具体的にどうしたらいいの?
鋭いご指摘ありがとうございます(汗)
外気があたりまくる所に丸裸でしまっておいたんで、それが原
因だと思います。火器はスムーズに火が点いたので。
hwgytn33くんから「カートリッジ缶を保温できるプロテクターが
あるよ~」とご指導いただきました♪
>ガスが充分気化しなかったって記されているけど・・・
>具体的にどうしたらいいの?
鋭いご指摘ありがとうございます(汗)
外気があたりまくる所に丸裸でしまっておいたんで、それが原
因だと思います。火器はスムーズに火が点いたので。
hwgytn33くんから「カートリッジ缶を保温できるプロテクターが
あるよ~」とご指導いただきました♪
Posted by KEN5 at 2011年02月07日 19:51
◎ふろどさま
こんばんは!
一刻も早くスノーシュー買わないと後悔するらしいですよ(笑)
>やっぱり冬は液体火器かな?
う~ん、なるほど!そんなこと言われると、欲しくなっちゃうじゃ
ないですかぁ・・・(o-。-o)゛
こんばんは!
一刻も早くスノーシュー買わないと後悔するらしいですよ(笑)
>やっぱり冬は液体火器かな?
う~ん、なるほど!そんなこと言われると、欲しくなっちゃうじゃ
ないですかぁ・・・(o-。-o)゛
Posted by KEN5 at 2011年02月07日 20:02
◎agehaさま
こんばんはー!
>私も挑戦してみたいという気持ちが湧き上がってきます(笑)
雪山へ挑戦しないと後悔しますよ(笑)
こういった環境の中での山登りも、冬の魅力のひとつなの
かもしれませんね♪
こんばんはー!
>私も挑戦してみたいという気持ちが湧き上がってきます(笑)
雪山へ挑戦しないと後悔しますよ(笑)
こういった環境の中での山登りも、冬の魅力のひとつなの
かもしれませんね♪
Posted by KEN5 at 2011年02月07日 20:10
◎hwgytn33さま
こんばんはっ!
お誘いありがとうございまいした。
昼飯の後がほんときつかったですわ・・・(T。T)゛
岩栗&薬師もサクサク行きましょう!
もちろん、頂上ではアレですね♪
こんばんはっ!
お誘いありがとうございまいした。
昼飯の後がほんときつかったですわ・・・(T。T)゛
岩栗&薬師もサクサク行きましょう!
もちろん、頂上ではアレですね♪
Posted by KEN5 at 2011年02月07日 20:13
◎ゆいパパさま
>楽しそうなイベントやれていいな~と思う反面、
>きつそう・・・と思いました(笑)
正直、寒くてきつかったです・・・(泣)
でも、大雪という中での山登り、貴重な体験ができて
良かったなーと思います!
月末の件ですが、地域の行事と重なって微妙な感じ
なんですよ。今回こそは行きたいっす・・ ・(TДT)゛
>楽しそうなイベントやれていいな~と思う反面、
>きつそう・・・と思いました(笑)
正直、寒くてきつかったです・・・(泣)
でも、大雪という中での山登り、貴重な体験ができて
良かったなーと思います!
月末の件ですが、地域の行事と重なって微妙な感じ
なんですよ。今回こそは行きたいっす・・ ・(TДT)゛
Posted by KEN5 at 2011年02月07日 20:20
◎ゆっきぃさま
薬師登山の件、いいっすね~♪ぜひやりましょう!!
ブレーキはもうしませんよ!!
そう願っててください・・・(笑)
薬師登山の件、いいっすね~♪ぜひやりましょう!!
ブレーキはもうしませんよ!!
そう願っててください・・・(笑)
Posted by KEN5 at 2011年02月07日 20:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。